なかなかお休みと天候のタイミングが合わず、山に行けないことが多いですが、天気予報が急遽変わり、午前中だけが良い天気になるとのことで今年一発目の登山に出かけてきました。
選んだ山は山梨にある九鬼山。大月から富士急行に乗り換えた禾生駅がこの山の登山口となります。
富士急行は、何度か大月周辺の山々を登る時に気になっていた路線です。初めてこの電車を使うことになり、興味津々でしげしげと車内を観察しますが、たまたまリサとガスパールで埋め尽くされた車両で可愛い!路線図を見ると、三ツ峠、富士山を通り、河口湖まで行っているようです。発車すると、ローカルさたっぷりのコトコトゆっくり走る車窓からすぐに富士山が見えました。やはり、近い!!雲ひとつない最高の天気で、この間近な富士山を見られただけで大満足です。
禾生駅から登山口までは10分弱。レンガ造りの珍しい橋をくぐり抜けるとやがて登山口が見えてきます。今回は、途中天狗岩を通る愛宕神社コースを取ります。
比較的歩きやすい登山道で、順調に高度を稼ぎながら登っていくと、途中木々の間から富士山が見えてきました。リニアの実験線が見えるポイントもありますが、残念ながら走っているリニアは見られませんでした。暫く行くと田野倉駅から来ている池ノ山コースと交わります。ここからは、急登注意の看板もあり、覚悟しながら登ります。なかなかの急坂です。
途中天狗岩の看板が見えたので、一旦脇道に逸れ、巻道を進むと、ピョコっと飛び出た岩がありました。
岩の前に立ってみると、真正面に、富士山がどーーーーん!!
「わーー!!」と思わず声が出てしまうくらいの絶景です!!遮るものが何も無いため、裾野までしっかり見渡すことができます。こうして見てみると、富士山の途轍もない大きさが改めてわかります。ここまで広がりを感じる富士山を見られるところはなかなか無いのではないでしょうか。本当に立派な富士山です。その雄大な景色に心奪われ、暫くその場から動けませんでした。
さて、残りわずかな頂上までの急登をひと頑張りです。すると、途中から突然道が不明瞭になりました。踏み跡らしきものがあるにはあるようですが、ここは明らかに登山道ではないらしく、半ばずり落ちながらピークに向かって直登して行きます。すると脇の方に道らしきものが見えたので、ひとまずそこに戻りました。見えていたピークの左横にある鞍部に道は続いており、そこからほぼ平坦に90度折れ曲がったところに山頂がありました。
良い景色です!目の前に岩殿山、百蔵山、扇山と、大月の山々が見えています。
すぐ隣にあるのは高川山。川を挟んで向こう側には滝子山があり、その奥には南アルプスの真っ白な頂がちょこっと覗いています。そして、何と言っても富士山!!景色は先程の天狗岩からの方が良いようですが、山頂からの眺めももちろんバッチリです。この山も秀麗富嶽12景に入っている山です。これでこの12景に入っている山も6座目。大月の山も大分登ってきました。以前からこの九鬼山は気になっていた山でしたが、何故かこの山は登る人が少ないとのこと。この日も結局誰一人として行き合う人はなく、完全貸切状態でした。山頂でお味噌汁とおにぎりを食べながら、今まで登った山々を眺めていると、ふと木の幹にくくりつけられているポストが目に入りました。覗いてみると、登山記録と称した思い出ノートのようなものがありました。見てみると、前日には二人の人が記入していました。おそらく参考にさせてもらったヤマレコを書いた人の一人だろうと思うと、なんだかその繋がりがリアルで、不思議な気持ちになりました。そこで、私も一言書いて下山です。
山頂直下は岩場でかなり急。ゆっくり慎重に岩場をやり過ごすと、広々した場所に出ました。林の真ん中にある広場という感じで、とても雰囲気がいい!後から調べてみると、紺場休場というところらしい。ここにテントを張ったらすごくいいんじゃないか…!!??そう考えただけでワクワクしてきます。暖かくなったらツエルト泊で闇テンしようかな。
そんなことを考えつつ、先へ進みますが、ここから先は半分道が崩落気味の狭いトラバース道が続きます。こんもりした落ち葉が道を不明瞭にさせているので、踏み外さないよう注意します。途中富士山がまた顔を出し、その絶景に癒されながら分岐を田野倉駅方面へ降りると、あっという間に林道にぶち当たりました。
気軽な気持ちで登ったプチ登山でしたが、ひっそりとした良い山でした!
今年の目標はツエルト泊。ピークハントも良いですが、山の深部で自然をより身近に感じ、山と溶け合いたい…。そんなことを思っています。
今年も頑張ります。
【今回の九鬼山登山記録】
行動時間 3時間35分 (2時間50分)
■山行時間 2時間44分
7:15 禾生駅
7:28~7:35 愛宕神社 13(15)
8:00~8 : 07 分岐 25(40)
8:39〜9:16 九鬼山(969.9m) 32(45)
9 : 36 分岐 20(15)
10:04 分岐 28(35)
10 : 50 田野倉駅 46(50)
Comments