矢倉岳
- junpei

- 6 日前
- 読了時間: 3分
更新日:2 分前

お休みを取ってNちゃんがうちに泊まりにきてくれました。 祝日の午後からたっぷり時間がある中、前夜祭の始まりです。翌日までには随分時間があるからと、調子に乗って飲み過ぎ、結局20時頃まで飲み続けてしましました。
記憶も朧げのまま眠り、翌朝4時過ぎに起床。二人とも二日酔いです。
それでも朝ごはんを食べ、気を取り直して出発しました。
今回は、珍しく静岡方面へ向けて走ります。
選定した山は足柄にある矢倉岳。低山ながら、海と富士山が見えるという山です。
地蔵堂の駐車場に着いてみると、時間が早いからなのか我々しかいませんでした。身支度をして登り始めます。途中道が荒れていて、かなりわかりにくい箇所続出でしたが、YAMAPを頼りに進みます。山頂直下は階段が続き、二日酔いの体にはかなり厳しかったですがなんとか山頂へとやってきました。
山頂はとても広々していて、富士山がめちゃくちゃ綺麗に見えていました。その横には金時山。そしてそのとなりには、何やらもくもくと煙が出ている箇所が。大涌谷かぁ!!やはりここはもう箱根が近いのだなぁとしみじみ。
そして…!!海〜!!
相模湾が広がっていました。太陽の光が当たってオレンジ色にキラキラ輝いています。
江ノ島、三浦半島、その先には房総半島まで見えていました。
山頂に既にいらっしゃったおじさまと山談義を暫ししていると、おじさまは万葉公園から登ってきたとのこと。途中かなりの急登があったとのことで、下るなら地蔵堂がおすすめだと言われ、本当は周回コースにしようと思っていた私たちは体調不良もあることから、ピストンすることに決定。そうと決まれば山頂をゆっくり堪能します。
すると、あとからまたおじさまが一人登ってきました。どうやらご近所の方らしくて、この辺りの山のこともとっても詳しい。
房総半島まで見えることは珍しいとのことで、改めてこの日のお天気に感謝です。
ベンチに座り、しじみの味噌汁を飲み、暫くゆっくりと景色を楽しんで下山することに。
やはり途中懸念していた箇所で道を見失い、ウロウロしましたがなんとか下山完了です。
今回は予定より早く下山してきてしまったので、登山口にあるうどん屋さんには寄らず、まずは道の駅へ。ここでお昼ご飯を食べ、Nちゃんには申し訳なかったですがちょっと小田原へ寄り道です。
小田原でしか買えない、あの薬。そう、「ういろう」です。
無事にお店に到着し、MAXの3箱ゲットしてきました。
さて、ミッションはこれで全て完了。高速も渋滞せず無事に帰ってきました!
今回も楽しい山旅となりました✨
Nちゃんいつもお付き合いくださりありがとうございます✨
また是非行きましょう!
【今回の矢倉岳登山記録】
行動時間 4時間(標準タイム2時間45分)
6:57 地蔵堂
8:13〜8:17 山伏平 1'16(1'15)
8:35〜9:25 矢倉岳(870m)18(20)
9:36〜9:46 山伏平 11(15)
10:54 地蔵堂 1’08(45)














































コメント